昨日未明に日本海に抜けた台風20号がここ一ヶ月ほど
続いている水不足を解消してくれたようである。
園内の木々や芝生も少しは元気を取り戻したような気がする。
本日の活動メニューはタネまきと少量種、希少種の植替えを
第二圃場で行う。
その後、はじまりの森に移動してセミ産卵用枝の観察や
ナラ枯れ対策用粘着シートの確認などを行う予定である。
まずは作業上の注意事項確認、作業の進め方などに
ついて説明を受けた。
ヤナギタデのタネまきを行いました。
サクラバハンノキやウツボグサなどの植替えも行いました。
はじまりの森へ移動しセミの産卵状況について調査を
行なう。
産卵用枝20本中19本に産卵の後が
ある事を確認しました。
ピンボケですが真ん中の枯木についた傷がセミの
産卵痕です。
次にナラ枯れ対策用粘着シートをはがしカシノナガキクイムシ
の確認が行われた。どうやら一匹発見されたようである。
粘着シートを外すと同時にヤモリが飛び出してきました。
(ヤモリは調査対象外です。)
この森で生存が確認されたのは最初らしい。
最後に室内講義が行われた。
植栽基盤と養生管理、森づくりの今後の計画や
最終の完成イメージなどの話が行われた。
お疲れ様でした。何時もご苦労様です。
台風が過ぎ去っても暑さは解消せず。
もう暫くは気を抜かずに暑さを乗り切りましょう。
by tamii