2023年06月29日

「牧野富太郎ってどんな人?」講演会〜開催報告〜

令和5年6月25日(日曜日)、兵庫県立人と自然の博物館の鈴木武先生をお招きし、「牧野富太郎」博士についての講演会を開催しました。

日本の植物分類学の父と言われ、現在放送されているNHK朝の連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとなっている植物学者「牧野富太郎」博士の関西での活動やその足取りなどの紹介の他、牧野博士の「裏の顔」などもお話いただきました。

01.JPG

02.jpg

鈴木先生からは、牧野博士が大正11年9月に当時の尼崎尋常高等小学校(尼崎市北城内)で講演するため、尼崎に立ち寄ったこともご紹介いただきました。

03.jpg


大塩(現在の姫路市)のノジギク群落。
博士が発見したノジギクは、兵庫県花に指定されています。
04.jpg

宝塚でダンスを楽しむ博士。
05.jpg

三田でもダンス?
06.jpg

六甲山高山植物園での博士。
07.jpg

最後はみどりのみゅーじあむ(展示施設)に移動し、展示物やパネルの解説等をしていただきました。

現在、「牧野富太郎」特別展示会を大好評開催中です。
牧野博士の人となりやその功績などを紹介するパネルや博士にゆかりのある植物の展示、博士の兵庫県での足取りの紹介など、見応え十分。
期間は7月2日までです。是非お越しください。

お問合せ先
上坂部西公園緑の相談所(9時から17時まで)
電話:06-6426-4022

特別展示会
時間 10時から16時まで
場所 上坂部西公園(尼崎市都市緑化植物園)みどりのみゅーじあむ(展示施設)
posted by スタッフ at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月25日

世界の植物と暮らしシリーズ「アメリカ編」〜開催報告〜

令和5年6月18日、武庫西生涯学習プラザにて、世界の植物と暮らしシリーズ(アメリカ編)を開催しました。

アメリカのカリフォルニア州に焦点を当てて、自然環境、植物などについて説明した後、尼崎在住のアメリカ人料理研究家のアーサージェームズさんの指導のもと、皆で楽しくカリフォルニアピザと、花ズッキーニのフリッターを作って食べました。

講師のアーサーさん。
01.JPG

アメリカのカリフォルニア州の自然環境などのお話。
02.JPG

03.jpg

いよいよ料理の開始です。
04.JPG

05.jpg

06.jpg

07.jpg

花ズッキーニのフリッター。
08.jpg


カリフォルニアピザ。
09.jpg

とても美味しかったです!!

昨年から始めたこのシリーズ、今後も様々な国を取り上げて開催する予定です。

詳しくは、尼崎緑化公園協会のHPをご確認ください。

お問合せ先
上坂部西公園緑の相談所(9時から17時まで)
電話:06-6426-4022
posted by スタッフ at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月13日

花のまち委員会総会〜開催報告〜

令和5年6月12日(月曜日)に、中央北生涯学習プラザで「尼崎花のまち委員会」の令和5年度総会を開催しました。


会場を装飾する鉢花。
01.jpg


受付の様子。
08.JPG


いよいよ始まります。
02.JPG

100名を超える会員の方々が出席した総会は、立花東地区の藤村さんの丁寧な司会で進められ、谷村会長と来賓の松本尼崎市長の挨拶などの後、小田地区代表の森本さんに議長に就任していただき、議案の審議を行いました。


谷村会長のあいさつ。
03.JPG


松本市長のあいさつ。
04.JPG


森本議長のあいさつ。
05.JPG

議案は全て可決され、その後、「花のガーデニング教室」全コース修了者への修了証の授与式などを行いました。


修了証授与式の様子。
06.JPG

総会終了後のレクリエーションは、武庫南地区の細川さんによる「若く元気にいつまでも」と題した楽しくためになる談話をしていただきました。


細川さんの談話。
07.JPG

最後は、参加された皆さんに花苗のお土産をお渡しして、無事終了となりました。


パネルによる花まちの活動紹介。
10.JPG


ベストやジャンパーなどのグッズ販売。
12.JPG

「尼崎花のまち委員会」では、只今、新規会員を募集中です。
尼崎のまちを美しく彩るために結成された市民ボランティア団体です。みなさんも一緒に花づくりをしませんか。
尼崎花のまち委員会について詳しくは、リンクページにてご確認ください。


お問合せ先
上坂部西公園緑の相談所(9時から17時まで)
電話:06-6426-4022
posted by スタッフ at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする