2023年01月30日

世界の植物と暮らしシリーズ「ポーランド編」〜開催報告〜

1月29日(日曜日)に中央北生涯学習プラザで、世界の植物と暮らしシリーズ「ポーランド編」を開催しました。

01.JPG

この日は、まず最初に家庭料理の「ボルシチ」をみんなで作りました。

02.JPG

03.jpg

鍋を煮込んでいる間に、ポーランドの自然や文化を説明した後、尼崎在住のアロマ研究家であるポーランド人講師から、アロマと健康について学びました。

04.JPG

05.JPG

06.JPG

最後は、作ったボルシチを一緒に食べたり、ポーランドのジンジャーブレッド「ピェルニク」とハーブティーを楽しみながら文化交流を楽しみました。

07.JPG

08.JPG

09.JPG

10.jpg

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

世界の植物と暮らしシリーズは、次回、3月26日に「イギリス編」を開催する予定です。お楽しみに。詳しくは協会HPにてご確認ください。

お問合せ先
上坂部西公園緑の相談所(9時から17時まで)
電話:06-6426-4022
posted by スタッフ at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

2022あまがさきフラワーガーデニングコンテストの審査をしました

1月24日(火)上坂部西公園緑の相談所内で、フラワーガーデニングコンテストの審査を行いました。

このコンテストは、皆様からご応募いただいた自慢の花壇を表彰するものです。

今回は、令和4年5月から11月までの期間中、家庭緑化部門10件、学校緑化部門9件、コミュニティ緑化部門2件のご応募をいただき、園芸の専門家(当園緑の相談所相談員)2名、市役所職員1名、当協会職員1名の計4名による審査員により、厳正なる審査を行いました。

写真審査の様子。
01.JPG

02.JPG

03.JPG

04.JPG

05.JPG

各部門の入賞花壇は、今春に上坂部西公園の展示施設で写真パネルを展示する他、4月29日に上坂部西公園で行われるイベントで表彰式をする予定です。

ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。

お問合せ先
上坂部西公園緑の相談所
電話:06-6426-4022
posted by スタッフ at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月23日

大井戸公園でローズアマガサキ2016(バラ)を移植しました

令和5年1月21日(土)、大井戸公園に植栽されているバラ「ローズアマガサキ2016」の移植作業を行いました。

「ローズアマガサキ2016」は、尼崎市市制100周年記念で登録された尼崎市のオリジナルローズで、みなさんによくご覧いただけるように、その一部を東園の中央に移植しました。

移植の様子。
01.jpg

完成。
02.jpg

5月上旬から中旬ごろに淡い紫色の香りのよい花を咲かせます。

市内では、大井戸公園の他、上坂部西公園、蓬川緑地バラ園でもご覧いただけます。

お問い合わせ先
上坂部西公園緑の相談所
電話:06-6426-4022
posted by スタッフ at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする