10月23日(日曜日)午前中、西武庫公園で「野鳥観察会」を行いました。
日本野鳥の会ひょうごの長江卓哉氏を講師に迎え、双眼鏡の使い方や、野鳥の説明、見つけ方などのレクチャーの後、西武庫公園内と少し足を延ばして武庫川河川敷まで歩き、野鳥を観察しました。
講師による観察のポイントのレクチャーの様子。
西武庫公園では、キツツキ科のコゲラ(小啄木鳥)やハヤブサ科のチョウゲンボウ(長元坊)などの珍しい鳥も見られました。
また、武庫川ではカワセミやイカルチドリなども見られ、皆さんも満足されたようでした。
自然いっぱいの公園での野鳥観察の始まりです。
公園内の水路にはカモが見られます。
場所を武庫川河川敷にかえて、観察は続きます。
小さなお子さんも参加していただきました。
野鳥が好きな植物の実のお話も。
武庫川では水鳥を観察しました。
当日は好天に恵まれ、22種類もの野鳥を確認することができました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
西武庫公園は木々も多く、自然がいっぱいの公園です。是非お越しください。
お問合せ先
上坂部西公園緑の相談所(9時から17時まで)
電話:06-6426-4022
上坂部西公園緑の相談所(9時から17時まで)
電話:06-6426-4022