2022年09月29日

「世界の植物と暮らしシリーズ・オーストラリア編」〜開催報告〜 

9月24日(土曜日)の午後、上坂部西公園緑の相談所において開催しました。

オーストラリアのユニークな植物や日常生活に根差した植物などについてお話しました。

講習会の様子。
01.JPG

オーストラリアの気候の紹介です。
02.JPG

ユニークな植物も色々と紹介しました。
03.JPG


その後、園内にあるオーストラリア原産の植物を解説付きで見学しました。

園内のオーストラリアンプランツの紹介の様子です。
04.JPG

解説を交えて見学していただきました。
05.JPG


講習会の後半はZOOM(ズーム)で現地の景観デザイナー「デビット ヘイ氏」とつないで、広大な自然を生かした景観デザインのお話を、美しい写真を見ながら伺いました。

講師の職員が通訳しながら、現地とつないでの景観デザインのお話です。
06.JPG

また、講習の合い間には、郷土菓子「ラミントンケーキ」とメルボルンティーを召し上がっていただきました。

7月のベトナム編に続いて、協会の新たな取り組みとして始めた「世界の植物と暮らしシリーズ」の2回目でしたが、この日も大変充実した内容の講習会を開催することができました。

同シリーズは、このあと、中国編、インド編を予定しています。

皆さま、是非ご参加ください。詳しくは協会HPなどでご確認ください。

お問合せ先
上坂部西公園緑の相談所(9時から17時まで)
電話:06-6426-4022
posted by スタッフ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月22日

ガーデニング体験講座〜開催報告〜

9月16日(金曜日)午前、西武庫公園でガーデニング体験講座を開催しました。

この講習会は、公園の花壇でガーデニング体験ができる、ガーデニング初心者の方にもオススメの講座です。

この日は花壇づくりの基礎について学んだあと、交通広場内の花壇に秋の花であるジニア(百日草)を植え付けました。

また、淡路景観園芸学校のインターンシップ生と、トライやるウィークで就労体験に来ている中学生3人も一緒に参加してもらいました。


まず、花壇づくりの説明です。場所は、交通広場内にある円形花壇。
01.JPG

続いて、講師による植え方の実演。
02.JPG

実際に皆さんに植えていただきます。
03.JPG

西武庫公園で活動する花づくりボランティアの方にも先生として参加していただきました。
04.JPG

見事に完成です。
05.JPG

ジニアの花。
06.JPG

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。きれいに咲き誇るのが待ち遠しいですね。

ガーデニングに興味を持っていただけましたでしょうか。

次回のガーデニング体験講座は、11月に上坂部西公園と西武庫公園で開催する予定です。

ガーデニングの初心者の方も、そうでない方も、健康づくりの方も、ご参加お待ちしております。

お問合せ先
上坂部西公園緑の相談所(9時から17時まで)
電話:06-6426-4022
posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月21日

「手作りガーデニンググッズ展」開催中です

上坂部西公園の展示施設で、手作りガーデニンググッズ展を開催中です。

IMG_4682.JPG

期間は10月2日(日)まで。

魅力的なお庭づくりのアイディアがいっぱい詰まった展示会です。


展示施設入口。植木鉢でできた人形がお出迎え。
IMG_4689.JPG

ドアの前にも・・・
IMG_4691.JPG

河原にある自然の石や倒木した木の幹、壊れた植木鉢や百均で買える材料など、身近にある様々なものも、少しの工夫でおしゃれなガーデニンググッズに早変わりします。

様々なグッズが並びます。
IMG_4701.JPG

クリスマスの飾りにもどうぞ。
IMG_4696.JPG

本物そっくりのお花。
IMG_4697.JPG

木の実などの自然素材を有効活用。
IMG_4698.JPG

石ころペイントや手作りチョークボードも。
IMG_4700.JPG

最後はハロウィン仕様のベンチに座って記念撮影をどうぞ。
IMG_4695.JPG


作品はほとんど全て、緑化公園協会の職員や、公園ボランティアさんが手づくりしたものです。

展示作品を参考に、皆さんも生活の中に何か緑を取り入れてみませんか。


是非お越し下さい。

期間:令和4年9月16日(金)から10月2日(日)まで
時間:10時から16時まで
場所:上坂部西公園 展示施設
お問い合わせ先:上坂部西公園緑の相談所(9時から17時)
電話:06-6426-4022
posted by スタッフ at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする