2022年08月25日

「みどりの学校 夏休み」〜開催報告〜

夏休み期間中に上坂部西公園を中心に「みどりの学校」を開催しました。

「身近な川の生きもの探し」では、上坂部西公園内の昆陽川でメダカやヌマエビの他、ナマズも発見できました。

01川の生きもの.jpg

02川の生きもの.jpg

03川の生きもの.jpg

「手作り蚊取り線香」では、粉から練り上げ、巻き型の他、星型など色々な形の蚊取り線香を作りました。
またKINCHO(大日本除虫菊株式会社)の社員の方にも特別ゲストでご参加いただき、蚊取り線香の歴史などクイズ形式で楽しくお話をしていただきました。

04蚊取り線香.jpg

05蚊取り線香.jpg

06蚊取り線香.jpg

「多肉植物の寄せ植え」では、8種類の多肉植物を使って寄せ植えをつくっていきました。

07多肉.jpg

08多肉.jpg

期間中、多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。

「みどりの学校」は次回12月に開催予定です。ぜひ、ご参加ください。お待ちしております。

お問合せ先
上坂部西公園(尼崎市都市緑化植物園)
電話:06-6426-4022
posted by スタッフ at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月08日

「世界の植物と暮らしシリーズ・ベトナム編」〜開催報告〜

7月29日に、上坂部西公園緑の相談所において開催しました。

ベトナムを含むインドシナ半島由来の植物やベトナムの日常生活に根差した植物などについてお話しました。
01.jpg

また園内の温室でたわわに生っているマンゴーの姿を楽しんでいただいたり、ベトナム人料理研究家による青マンゴーのサラダ、豚肉とココナッツ煮込み、ハスの花のお茶、緑豆のお菓子を召し上がっていただきました。

温室でのマンゴーの観察の様子。
02.jpg

試食していただいたベトナム料理。
03.jpg

世界の植物と暮らしシリーズは、今後、9月に「オーストラリア編」、12月に「中国編」、1月に「インド編」を予定しています。

コロナ禍でなかなか海外旅行に行けない状況が続いていますが、身近に世界を感じられる講習会に、皆さんも是非ご参加ください。
詳細が決まり次第、尼崎緑化公園協会のホームぺージに掲載する予定ですので、ご確認ください。

お問い合わせ先
上坂部西公園(尼崎市都市緑化植物園)
電話:06-6426-4022
posted by スタッフ at 08:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする