1月15日(水)、尼崎の森中央緑地では、花の守人活動日を開催しました

今回の活動は、種まき作業と鉢上げ作業です!
まずは、種まき作業です!
今回蒔いた種は、キキョウ、ヒオウギ、オケラ、オミナエシ、ワレモコウの5種類です。
5種類には共通点があり、どの花も万葉集の歌によまれているものだそうですよ!
トレーに土を入れて、種をまきます。
今回の種はとても細かいので、土に混ぜてふりかけます。
たくさん芽がでてくれるといいですね

次は、鉢上げ作業です!
芽がでた植物を1本ずつポットへ植え替える作業です。
カリガネソウとハマアザミを鉢上げしました!
丁寧に1本ずつ鉢上げして、カリガネソウが約60本、ハマアザミが約50本鉢上げできました

ポットの中でのびのびと大きく育ってね

来月は、ゐなの花野へサツキの植栽を行う予定です!
ぜひ、お越しください



byゆっぴ